• お問い合わせ
  • ホーム

印刷

豊富な経験と実績で
お客様の想いを紙とインキで表現します。

私たちアイワットの印刷事業は、お客様とのコミュニケーションを第一に、
ともに考え、ともに悩み、お客様が求める最適なツールをご提供致します。

めまぐるしいスピードで情報が飛び交う現代社会において、
ペーパーレス化に向かう昨今ですが、メディアごとの特性を活かした情報のすみ分けにより、
逆にペーパー“紙”の良さが再認識されていることも事実です。

"紙"には、正しい情報を自分のペースで読め、
保存性も高く、デザインの良さによる感動や、手にした時の発見や驚き、
そして何より幅広い年齢層に対応できる強みがあります。

また手ざわりやインキの匂い、パラパラとめくる音、写真やフォントの静の美しさなど、
他メディアとは決定的に違う「五感への訴求力」があります。

同じビジュアルでも紙質、形状、印刷・加工手法によって見え方が変わってきます。
お客様とのコミュニケーションから、そのイメージ・想いを表現し得る最適な設計・仕様をご提案致します。
印刷事業を60年以上にわたって培ってきた当社の技術と品質で、印刷のあらゆるご要望にお応え致します。

生産本部

高品質と環境保護に配慮した印刷技術

1枚から大ロットまで様々な印刷物を、スピーディーにそして高品質に仕上げるのが生産本部の仕事です。
進行管理チームを中心に印刷・加工工程を一貫管理しています。
CTPシステムや菊全版8色機、菊全版5色LED-UV機など充実した設備を駆使し、
当社独自の品質方針のもと、迅速、高品質を確保します。

また、ISO14001の環境方針に基づき、
自然環境保護を重視した「水なし印刷」や「植物油インキ」または「Non-VOCインキ」などの環境対応技術を採用、
さらに「FSC®森林認証」を取得し、印刷用紙の選択にも配慮しています。
さらにJapan Color標準印刷認証を取得し、印刷物の発注者、
デザイナー、フォトグラファーなどからの原稿に忠実な色再現の要求に応えます。

印刷
8色機
ソリューション
カラーマネジメントシステム、RGBワークフロー、オフセット印刷、標準化、品質マネジメント、デジタル検版システム、
モニター校正検証。
設備
  • 枚葉機2台(油性菊全8色、LED-UV菊全5色)
  • EQUIOS、CTP1台、スキャナー、デジタル検版機、大判インクジェットプリンタ、その他プリプレス、プレス諸設備、色調管理装置2台、紙面検査装置、刷版工程デジタル検版機など

Japan Color 認証制度

JAPAN COLOR

社団法人日本印刷学会が制定した認証制度で、オフセット枚葉用印刷における標準印刷色「枚葉印刷用ジャパンカラー2007」を基準とした印刷の再現色を定めた(主に印刷会社向けの認証)です。

これは印刷物の発注者、デザイナー、カメラマンなどからの色再現の要求と、それに対応する印刷会社との間に、印刷物作成に関しての標準的な基準を設け制度化したもので、発注者がJapan Colorで指定したとおりの色が適切に印刷会社で再現されることを一般化する基準を策定し、Japan Color認証制度として創設されたものです。

また、デジタルカラープルーフやデジタル印刷機等への認証を行う制度も併せて立ち上げることで、色に関する実用的な統一基準を幅広い分野で利用することが可能になります。

水なし印刷

Waterless Printing Naturally

一般にオフセット印刷では、水が油をはじく性質を利用して、インキが着かない部分を作り出していますが、それに使用する「湿し水」にアルカリ性現像液やIPA(イソプロピルアルコール)などの有機化合物が含まれています。水なし印刷ではこれらが全く不要になるため、印刷時に大気中に揮発性有機物を排出せず環境問題に適していますし、作業員がこの有機物を吸引したり手に触れたりすることもありません。さらに刷版制作時の現像液の廃液量が大変少なくなる特徴もあります。

FSC®森林認証

FSC

FSC®森林認証は、Forest Stewardship Council(森林管理協議会)が運営する、「森林管理のためのFSC®の10原則と基準」に基づいた「適切な森林管理」の認証制度です。

世界的な森林減少・劣化の問題に対応するため、環境に配慮した商品を購入し、使い捨てでなく循環型のライフスタイルを選択することができます。

責任ある管理をされた森林からできた木材製品には、FSC®ラベルが付き、消費者に対して、認証された製品であることを分かりやすく伝えます。

責任ある管理をされた森林の木材を原料とする印刷用紙を使用することが印刷会社の
取組みになります。

お問い合わせご相談メールフォーム

平日:9:00~18:00 土日祝:休み

  • 名古屋本社 TEL. 052-251-9151 (代)

    〒460-0007
    愛知県名古屋市中区新栄1-7-22
    FAX:052-251-9198

  • 東京支社 TEL. 03-6271-4600 (代)

    〒106-0032
    東京都港区六本木7丁目21番24号
    THE MODULE roppongi 506
    FAX:03-6271-4607

  • 豊田工場 TEL. 0565-27-2222

    〒471-0836
    豊田市鴻ノ巣町5-20-10
    FAX:0565-27-2224